
講座内で、原稿用紙1~3枚程度の短くて不思議な小説「超ショートショート」のアイデア発想から作品完成までを行います。
小説の創作を通し、楽しみながら「発想力」「論理的思考力」「文章力」「コミュニケーション能力」の育成を目指します。
小説を書いたことがない方、作文が苦手な方でも全く問題ございませんので、ご安心ください。
また、参加が2回目以降の方にも楽しんでいただける趣向も準備しています。
講座は2013年から開始し、小学生からシニアまで、のべ2万人以上(2019年時点)に実施しています。
様々な文学賞の受賞者を多数輩出しており、プロとなり本を刊行した作家も誕生しています。
この講座の内容は、2020年度から使用される小学校4年生の国語教科書(教育出版)にも採用されています。
2020年にはシンガポールの日本人学校で初の海外での講座を開催しました。
日本語学習者の方に向けて日本語で開催したり、通訳を介して英語や中国語でも開催実績があります。(2021年に国際交流基金 日中交流センター主催で中国で日本語を学ぶ学生さんに向けた講座を開催 など)
2017年からは更生に活かしてもらうために少年院でも開催。
同年から、イノベーションを生むためのワークショップ「ショートショート発想法」として企業でも多数開催しています。
◆少年院での活動をまとめたエッセイはこちらから
◆企業向けのワークショップの詳細はこちらから
◆日本語学習における書き方講座の意義にまつわる論文
「日本語学習者と楽しむ物語の創作 -田丸式メソッドによる超ショートショートづくりをめぐって- 小松麻美」
※ その他、まずはお気軽にお問い合わせくださいませ。
▼講座の依頼、関連するお問い合わせは下記よりお願いいたします。
お問い合わせはこちら
◆学校系
・全国各地の小・中学校、高校、大学、専門学校
◆イベントスペース
・池袋コミュニティ・カレッジ
・6次元
・BUKATSUDO
ほか
◆書店、図書館
◆芸能人とのコラボ講座
・ピース・又吉直樹さん
・女優・中嶋朋子さん
・クリープハイプ・尾崎世界観さん
ほか
◆少年院
◆老人ホーム
「荒唐無稽な物語の中に、未来を切り拓くヒントがある」というコンセプトのもと、イノベーションを生み出すためのワークショップとして、講座の内容を企業向けにアレンジした「ショートショート発想法」を数多く開催させていただいています。
開催企業は、IT企業にコンサルティング会社、自動車メーカー、日用品メーカー、化粧品メーカーなど多岐にわたり、参加者も広報部門から企画部門、研究開発部門まで多様です。年齢も若手、ベテラン、経営層と様々ですが、みなさん創作を通して楽しみながら、イノベーションのヒントを探ってくださっています。
講座は二部制です。
・第一部:自社の業務領域や商品・サービスなどに関連するテーマを設定し、90分程度で作品を執筆していただきます。
・第二部:1時間程度をかけて完成した作品を読み解いていき、未来を切り拓きうる新しいアイデアやビジョンについて、田丸も加わり考察していきます。
(オプションとして、後日、完成した作品を冊子状にまとめることも可能です。)
◆「ショートショート発想法」についてのForbesの記事はこちらから
https://forbesjapan.com/articles/detail/23330
◆そのほか、企業向けの活動はこちらから
作文の授業になるといつも固まってしまう子供が、目を輝かせて取り組んでいて正直ショックを受けた。
普段は引っ込み思案で文章が苦手な子供が夢中になって取り組んでいて、最後は発表したいと自分から挙手までしていて驚いた。
子供たちがこんなにも頭が柔らかく豊かな発想を持っていたとは知らなかった。
時間で区切って段階を追ってワークが進んでいったことで子供たちに良い焦りが生まれたのか、普段は手を動かさない子が必死になって書き込んでいた。競争心を刺激された子供もいたようだった。
すごく楽しかった。次はいつ来てくれるのか楽しみ。
家に帰ってまたやりたい。
「物語を作るのは楽しい。創作活動の根底には楽しさがある」と田丸さんが言われていましたが、そのとおりでした。
アイデアから始め、一遍のSSまでを、その場にいる皆さんと一緒に作り上げる行為は楽しかったです。 周りの皆さんも良い笑顔をされていました。長編小説とは違う、SSの醍醐味ですね。(「神家正成 @Kamiya_Masanari」さん)
田丸 雅智さんのワークショップに行ってきました。一言で言うとめっちゃ面白かったです。
物語を考えること、文章を書くことがこんなに楽しかったっけ?と再認識させてくれました。
素晴らしい息抜きになりました。原稿用紙買って帰りたい勢いです。(「ちょこ @chocco1027」さん)
田丸雅智さんの超ショートショートの書き方講座。楽しかったです!
短い時間の中で創作の種を次々生み出すことができ、自分でも驚きました。
今日は物語まで仕上がりませんでしたが、手に入れた種をちょっとずつ育てていきたいなぁ、と思っています♪
田丸さん、ありがとうございました!!(「ともよ @tomoyo64」さん)